こんにちは!!
今回は東東京の名門の関東一高の
土屋大和投手に注目してみました。
土屋大和投手は中学時代に江戸川区に
ある軟式野球の上一色中学の
軟式野球部で中学3年生の時に全国準優勝
しています。
なので野球に詳しい人は知っている人
なんです。
その時に優勝したのが現在星稜高校で
大活躍中の奥川 恭伸-山瀬 慎之助の
バッテリーがいたかほく市立
宇ノ気中学校だからです。
これだけで土屋大和投手の実力が
わかりますね。
でも現在はバリバリドラフト候補の
奥川投手よりは目立っていないのも
事実です。
そんな理由も知りたいですし、
土屋大和投手って一体どんな投手
なのかとても気になったのでいろいろと
調査してみる事にしました!
甲子園での成績!
夏の甲子園の1回戦では日本文理高校の
勝利につながるピッチングでチームを
盛り立てました。
8月14日の2回戦でも熊本工相手に5失点
完投してベスト16にチームを導いています。
8月17日の鶴岡東戦でも谷投手をリリーフして
七回から登板して5回無失点と好救援して、
見事チームのサヨナラ勝ちに貢献しています。
8月18日の準々決勝の履正社戦では5回途中から
先発の谷投手をリリーフしましたが、2死満塁から
履正社の4番井上選手に3点タイムリーを打たれてしまい、
チームも敗戦してしまいました。
この夏大活躍した土屋投手の今後の進路については
要注目ですね。
wikiプロフ!
土屋大和[関東一]東京の至宝が誓う全国での飛躍/東東京注目プレーヤー https://t.co/205jjvnSpt pic.twitter.com/pxyqWHqhLE
— 高校野球ニュース (@Kokoyakyu_News) 2019年7月5日
上一色中の軟式野球部で中学3年生の
時に全国準優勝しています。
ちなみにその時のチームメイトには
専大松戸のエース・横山 陸人投手も
いました。
関東一高に進学後は中学時代の怪我の
影響で、リリーフ中心の投球だったので
あまり目立たなかったのです。
しかし学年に上がるにつれて
長いイニングを投げられるように
なれて復活してきたのです。
そして3年生春の春季都大会を
ベスト4に導いています。
そして最後の夏はエースとして
チームを甲子園に導く投球が期待
されています。
球速は!
先発の時とリリーフ時で大きく違って
くるのが特徴とも言えます。
先発の時はストレートは
常時120キロ後半~130キロ前半です。
リリーフ時は140キロ台の速球を
投げ込みますので、先発の時は
あくまでも長いイニングを投げるという
事で抑え気味に投げていますね。
どちらかと言えば球速よりボールの
キレとコントロールで勝負する
投手ですね!!
土屋大和には同級生に谷投手という
ライバルが存在します。
谷投手は元々硬式をやっていて
ボールが速かったそうで、
土屋投手は球速の部分では勝てないと
感じたそうです。
この事がきっかけでコントロールと
ボールのキレを持ち味にして勝負する
ようになったそうです。
やっぱりライバルって大切なんだなーと
いうのと、そこですぐに切り替えられる
土屋投手はクレバーだなという印象が
あります。
球種は!
土屋 大和 関東一
上一色中時代から活躍してきた好投手。https://t.co/oEIlknS7MU— 高校野球ドットコム (@5589com) 2019年6月4日
ストレートにカーブ、
そして縦のスライダー、チェンジアップを
投げ分けていきます。
右打者にはスライダー、左打者には
チェンジアップを有効に使って
打ち取っていくスタイルです。
チェンジアップも球速を変えたりするので、
バッターは非常に打ちづらく的を絞りづらい
でしょう。
欠点としてはボールが甘く入る事があり、
痛打される事があるという事です。
投球フォームは!
2018.10.13秋季東京都大会
市営立川球場
明大中野-関東一
関東一先発、土屋 大和君
9回、被安打2、7K、完封\(◎o◎)/!#高校野球 #東京 pic.twitter.com/zVHVpt2TjZ— fk (@fk_fk_7) 2018年10月13日
無駄のない綺麗なフォームから
キレの良いボールを投げ込んで
いきます。
コントロールとキレを磨くために
走り込みなどの下半身強化をして
きたので、安定感が出てきた感じが
しますね。
投球以外でもフィールディングは
かなり軽快で、加えて牽制、クイックも
上手く、バランスの取れた好投手と
いう印象です。
ドラフト評価は?
ドラフトでは今後に期待という感じで、
評価としてはまだ聞こえてこないので
指名されるとすればこの夏の大活躍が
必要になるのかなという感じです。
高校生なので伸びしろもたくさん
ありますし、今後の夏の活躍次第では
高い評価をする球団が
出てきても全くおかしくありません。
土屋 大和 関東一
上一色中時代から活躍してきた好投手。https://t.co/oEIlknS7MU— 高校野球ドットコム (@5589com) 2019年6月4日
|



まとめ
いかがでしたか?
土屋大和投手の
・wikiプロフ
・球速
・球種
・投球フォーム
・ドラフト評価
について書いてきました。
土屋大和投手は高校入学後は
中学時代からヒジ痛の影響もあって
思うように投げる事ができません
でした。
しかし米澤監督から『3年夏をゴールに』と
言われ続けて、体づくりと美しい
フォームを作り上げてきたのです。
そしてこの夏は持ち味の球のキレと
コントロールでライバル校をなぎ倒して
甲子園で優勝するというのを叶える
時が来ているのです。
中学時代の活躍を是非甲子園という
大舞台でも見せていただきたい
ですね。
今後の東東京の予選の関東一高の
試合そして土屋大和投手のピッチングから
目が離せませんね!!
コメント