こんにちは!!
昨夏鹿児島大会で初戦負けを喫した
学校が今年の夏の甲子園出場を
果たしました。
昨年の先輩方の屈辱を見事果たして
とても立派ですね。
そんな神村学園高校の戦いぶりを
振り返っていきます。
地方大会予選の結果!
4-1 薩南工(両校21安打の打撃戦を制す)
10-0隼人工(六回コールド)
8-1川内(7回コールド)
4-3大島(3点差を追う9回に逆転サヨナラ勝ち)
6-1国分中央(中盤以降突き放す)
5-3鹿屋中央(着実に得点を重ねて勝利)
甲子園での成績!
7-2佐賀北(初回、田中大のスクイズなどで3点を先制)
先発・田中瞬が9回5安打2失点の好投。)
メンバーの出身中学!
守備 | 打順 | 選手名 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身中学 | 県名 | |
投 | 9 | 田中 瞬太朗 | 右左 | 176 | 75 | 櫨谷 | 兵庫 | |
捕 | 8 | 松尾 将太 | 右右 | 172 | 69 | 赤江 | 宮崎 | |
一 | 2 | 田中 涼 | 右右 | 170 | 70 | 石垣 | 沖縄 | |
二 | 3 | 古川 朋樹 | 右右 | 163 | 63 | 城東 | 佐賀 | |
三 | 7 | 田中 天馬 | 右右 | 172 | 68 | 太山寺 | 兵庫 | |
遊 | 6 | 松尾 駿助 | 右右 | 172 | 68 | 姪浜 | 福岡 | |
高那 将喬 | 右右 | 172 | 73 | 石垣 | 沖縄 | |||
中 | 1 | 森口 修矢 | 右右 | 170 | 72 | 錦城 | 兵庫 | |
右 | 5 | 田中 大陸 | 右左 | 166 | 69 | 面縄 | 沖縄 |
左 | 4 | 桑原 秀侍 | 右右 | 174 | 75 | 湖東 | 熊本 | |
中川 武海 | 右右 | 175 | 76 | 永犬丸 | 福岡 | |||
山口 想渉 | 右右 | 170 | 68 | 喜々津 | 長崎 | |||
三田 拓輝 | 右右 | 164 | 62 | 深津 | 兵庫 | |||
仲間 歩夢 | 左左 | 165 | 60 | 石垣 | 沖縄 | |||
北浦 海都 | 左左 | 174 | 70 | 佐野 | 大阪 | |||
井上 泰伸 | 右右 | 170 | 73 | 竜操 | 岡山 | |||
中島 悠登 | 右左 | 165 | 67 | 老司 | 福岡 | |||
長谷 杏樹 | 右右 | 178 | 70 | 魚崎 | 兵庫 | |||
甫立 大地 | 右右 | 170 | 72 | 宮之城 | 鹿児島 |
堤 悠貴 | 右右 | 171 | 65 | 小城 | 佐賀 |
小田大介監督の経歴!
1982年 福岡県生まれ。
東筑紫学園の投手兼外野手として
春の九州大会に出場して優勝。
亜細亜大卒業後、神村学園中等部で
コーチた監督を務め、2013年から
神村学園の監督に就任しています。
2014年に選抜大会に出場。
夏の甲子園は2017年に続き2回目の
出場となります。
社会科教諭。
部員数とチームの特徴
部員数61人
チーム結成時は小田大介監督に
『最低のチームだ』と何度も
言われたそうです。
指示されても動かないし、やれと言われた事も
やらないような、まとまりが全然なかった
そうです。
そこで部員全員が参加する朝の全体練習を
始めたのが良かったそうです。
全員が揃う時間を増やして、試合に挑む
チームの心を一つにまとめ上げた
そうです。
そんな勝負へのこだわりがチームを
変えていたんですね。
チーム全体では守りからリズムを
作って粘っていく野球をモットーに
しているとの事なので、簡単には
勝負を諦めませんね。
鹿児島大会では大会を通じて打線に
繋がりが出てきてコールド勝ちも
ありました。
注目選手は?
田中瞬投手
課題だったスタミナを克服して
下半身を徹底的に強化する事に
よって制球力が高まりました。
最速140キロ近い直球とキレの良い
変化球で鹿児島大会の6試合全てに
登板しました。
与四死球7、失点6、1試合平均の
被安打5と好投しています。
甲子園初戦の佐賀北戦で
先発して9回5安打2失点の好投で
チームを勝利に導いています。
OBは誰?
巨人に在籍する野上亮磨投手が
卒業生になります。

コメント