仙台育英高校は宮城県予選の
強豪校を勝ち抜いて2019年夏の
甲子園に出場します。
宮城県決勝では強豪東北高校に
15-10で逆転勝ちしました。
そして夏の甲子園初戦は
初出場の公立校・飯山(長野)高校
に決定しています。
2019年夏の甲子園に出場しますが、
出場の原動力になった立役者の
一人としてやはりエースの
大栄陽斗投手の存在は欠かせません。
チームを見事甲子園に導いた
大栄陽斗投手って一体どんな投手なのか
とても気になってしまいましたので
いろいろと調査してみました!!
大栄陽斗(あきと)の進路!
今秋の東都大学1部リーグを制した中大に合格しました!
高校時代は2刀流で活躍しましたが、大学では投手1本で
4年後のプロを目指すそうです。
読み方は?
大栄陽斗(おおさかえあきと)
なかなか読み方が難しい名前ですね。
プロフィール!
#秋季高校野球 宮城県大会 準々決勝19日 #仙台育英 が #東陵 を5-3で下した。今夏の甲子園を経験したエース大栄陽斗(2年)が5者連続を含む14三振を奪って完投し「自分でもびっくり。低めに丁寧に投げられたことが三振につながった」#高校野球 #秋季大会 pic.twitter.com/7KGc86Vt0h
— 日刊スポーツ新聞社東北取材班 (@nikkan_tohoku) 2018年9月19日
174㎝72kg
投打 右投げ左打ち
小学6年時に東北楽天ジュニアチームの
セレクションを通過。
メンバーに選出されています。
秀光中時代は軟式野球部で2年、3年時に
全国大会に出場。
2年時は2回戦で敗退してしまいましたが、
3年生の時にはベスト4まで進出して
います。
仙台育英高校進学後は2年生時から活躍。
昨年夏の甲子園でもメンバー入りして、
2番手として浦和学院戦に登板して
います。
現在は主戦投手として活躍しながら
バッターとしても才能があるので
三塁手としても試合に出ています。
先発、リリーフそして野手と大車輪の
働きをしています。
球速は?
MAX145キロのスピードボールを
投げます。
入学時は120キロ台の球速でしたので
20キロ以上もスピードアップして
いますね。
球速のアベレージも130キロ後半から
140キロを出せるので、高校生の
バッターはなかなか打つのが難しい
でしょう。
しかもボールが早いだけでなく、
コントロールがいいのが秀逸。
本人もコントロールには自信があると
述べていますし、
須江航監督も
「3球連続で同じコースに投げられる。
球1個分の出し入れができる」と
制球力に絶賛しています。
スピードボールをコーナーに
ビシビシ決められるとそれは
打てないですよねー!
球種は?
MAX145キロのスピードボールと
2種類のスライダー、チェンジアップ、
フォークを投げ分けていきます。
変化球のコントロールもいいので、
三振も奪えます。
又昨年の冬場にチェンジアップの
精度を上げて、左打者への苦手意識を
克服したのも自信になっています。
投球の幅が広がっているので、
バッターとしてはとても厄介ですね。
投球フォームは?
無理のない力みのないフォーム
なのでコントロールがいいのでしょう。
仙台育英は投手を育てるのがとても
上手くて、入学時はスピードがそれほど
なくても、練習によってどんどんフォームが
固まってスピードが出てくるんですよね。
育成法は大きく分けて2つ。
投球時に横を向いている時間の長さを
増やすことと、胸をいかに張れるか。
ブルペンではなく、鏡や映像で確認しながら、
ネットスローで投球フォームを固める。
骨盤を動かす感覚も養い、
瞬発力系トレーニングも導入。
柔軟性はブリッジや逆立ちで磨く。
ドラフト評価は?
現在のところプロからの声は聞こえて
きません。
もしかしたら大学進学か社会人野球を
経てからプロ入りを目指す可能性が
高そうです。
|



まとめ
いかがでしたか?
大栄陽斗投手の
・プロフィール
・球速
・球種
・投球フォーム
・ドラフト評価
について書いてきました。
2年生時から活躍しているので、
現在のエースである事は間違い
ありません。
仙台育英には今年1年生で140キロ
以上を投げる左腕・笹倉世凪(せな)投手や
伊藤樹投手、140キロ超は3学年で5人も
います。
大栄陽斗投手の負担がかなり
軽くなっていますので、今年はかなりの
確率で上位進出が見込めるのでは
ないでしょうか。
大栄陽斗投手の投打の活躍があれば
チームも波に乗っていけるので
夏の甲子園での大栄陽斗投手の
投打の活躍から目が離せませんね!!
コメント