こんにちは!!
令和初の夏の大会は宇和島東が
制しました。
2010年以来9年ぶり9回目の夏の
甲子園出場で古豪が新時代に復活を
遂げました。
愛媛大会はノーシードからのスタート。
前評判は決して高くありません
でしたが、投打ともに勝ち上がる
毎に勢いを増していきました。
決勝では春の選抜に出場した
第一シードの松山聖稜高校を
破って頂点を掴んでいます。
地方大会予選の結果!
11-1大洲農(先行されるも逆転で5回コールド)
4-0内子(先発船田が11奪三振で完封)
5-0帝京五(先発船田が被安打3で完封)
4-3今治工(同点の8回に満塁から赤松の犠飛で勝ち越し)
5-1聖カタリナ(先発和田が完投)
7-3松山聖稜(2度先行されるも終盤に逆転)
メンバーの出身中学!
守備 | 打順 | 選手名 | 投打 | 身長 | 体重 | 出身中学 | 県名 | |
投 | 9 | 松田 清志 | 右右 | 170 | 61 | 城東 | 愛媛 | |
捕 | 1 | 阿部 颯稀 | 右右 | 171 | 60 | 宇和 | 愛媛 | |
一 | 5 | 赤松 拓海 | 右右 | 174 | 90 | 城北 | 愛媛 | |
二 | 6 | 東海林 佑亮 | 右右 | 166 | 60 | 城北 | 愛媛 | |
三 | 7 | 兵頭 仁 | 右右 | 169 | 75 | 三間 | 愛媛 | |
遊 | 8 | 小島 壮太 | 右左 | 161 | 67 | 城南 | 愛媛 | |
中村 絋大 | 右右 | 169 | 57 | 松野 | 愛媛 | |||
中 | 4 | 村上 裕一郎 | 右右 | 181 | 78 | 保内 | 愛媛 | |
右 | 3 | 森田 武尊 | 右左 | 171 | 81 | 城東 | 愛媛 |
山内 経雅 | 右左 | 167 | 57 | 城東 | 愛媛 | |||
清水 健太 | 右右 | 175 | 76 | 宇和 | 愛媛 | |||
水内 奏汰 | 右右 | 173 | 64 | 保内 | 愛媛 | |||
土田 大成 | 右左 | 172 | 61 | 広見 | 愛媛 | |||
河野 秀一郎 | 右左 | 163 | 53 | 城南 | 愛媛 | |||
中村 流 | 右右 | 171 | 62 | 宇和 | 愛媛 | |||
川島 拓弥 | 右左 | 158 | 55 | 三瓶 | 愛媛 | |||
左 | 2 | 小野 智弘 | 右左 | 171 | 67 | 広見 | 愛媛 | |
中島 大斗 | 右右 | 175 | 78 | 吉田 | 愛媛 | |||
大森 満仁 | 左左 | 171 | 56 | 野村 | 愛媛 |
和田 真虎 | 右右 | 180 | 81 | 三間 | 愛媛 | |||
土居 毅人 | 右右 | 175 | 58 | 城東 | 愛媛 |
長滝剛監督の経歴!
1979年愛媛県宇和島市生まれ。
故上甲正典監督率いる宇和島東の
選手時代、中堅手としてプレー。
1997年に春夏連続で甲子園に出場
しています。
九州共立大卒業後、他校野球部の
責任教師や監督を経て、今年の
4月に母校の監督に就任しています。
監督として初の甲子園は『とにかく
挑戦者の気持ちで臨む。
上甲監督に教えてもらった事を現代風に
アレンジして教えている』
赴任して最初の年で生徒を夏の甲子園へ
導いています。
数学科教諭。
部員数とチームの特徴
部員数は39人。
主将の阿部が周りをもりたてて
チームを引っ張っています。
その甲斐あって打線は粘り強く
得点を取って2年生投手を援護
してきました。
森田、村上、赤松の中軸のみだけでなく、
東海林、兵頭らの下位からも長打が
出ます。
打線に切れ目がないので、
ビックイニングを作れる打線です。
聖カタリナ戦ではこの試合で放った
11安打のうち6本が5回に集中
しています。
一挙に5得点を取って伝統の
牛鬼打線の復活の印象です。
注目選手は?
船田清志投手
制球力が持ち味。
変化球を投げ分けて打者に的を
絞らせない。
打たせて取る投球で2,3回戦は連続
完封。
決勝では松山聖稜打線から9安打を
浴びたが要所を締めて3失点。
和田真虎投手
球威のある直球で押していく。
今大会で初登板となった準々決勝では
初回直球を140キロ台にのせましたが、
四球や暴投でピンチを招いて
船田投手の救援を受けています。
しかし準決勝の聖カタリナ戦では
被安打3で完投して、この試合は
コントロールの良さが目を引きました。
OBは誰?
元メジャーリーガーの岩村明憲さんが
います。
ヤクルトからメジャーへ行って最後は
楽天イーグルスで活躍されていました。
コメント