<ゴーヤの実>がならない理由と対処法とは?これで成功!

お役立ち情報
スポンサードリンク

ゴーヤは夏野菜の代表格で、

緑のカーテンや料理にも人気です。

 

ゴーヤは、「沖縄料理の中でも

特に人気のある料理である

ゴーヤーチャンプルーの材料として、

ゴーヤーの名称が知られるようになった」

言われているそうです。

 

ゴーヤはつる性の一年生草本で、

成長すると長さ4メートルから

5メートルになります。

 

細長い紡錘形で長さ20センチメートルから

50センチメートル、果肉を構成する果皮は

多数の細かいイボに覆われています。

 

ゴーヤは寒冷地、温暖地、

東京などの中間地であっても

5月~6月中旬に苗を植え付ければ、

7月~10月まで実を収穫することが

できます。

 

しかし、ゴーヤを栽培していると、

なかなか実がならないという悩みを

抱える方も多いのでは

ないでしょうか?

 

この記事では、

ゴーヤの実がならない理由と対処法について、

詳しく解説していきます。

 

ゴーヤ栽培初心者の方は、

ぜひ参考にしてくださいね。

ゴーヤの実がならないのは摘心をしていないことが原因?

ゴーヤの栽培において、

摘心は非常に重要な作業です。

ゴーヤは、つるを伸ばしながら

生長していきます。

 

摘心とは、つるの先端や脇芽を

摘み取ることによって、

株全体に栄養分を行き渡らせることです。

 

摘心をすることによって、

以下の効果が期待できます。

・子づるや孫づるをたくさん出す
・花や実の数を増やす
・つるぼけを防ぐ

 

摘心をせずにいると、

つるや葉ばかりが茂ってしまって

実が付きにくくなってしまいます。

 

摘心する時期は以下の通りです。

・株の本場が6〜7枚になったら、
本枝の先端を摘心する
・子づるや孫づるが伸びたら、
先端や脇芽を摘心する
・草丈がネットよりも高くなったら、
先端を摘心する

 

もし摘心を忘れてしまっても、

間に合うこともあるので

先端を切りましょう。

 

そうすればそこから子つるや

孫つるが出てくるでしょう。

 

摘芯をして子つるが伸びているのに

雌花が咲かない場合は、

時期がまだ早いかもしれないと

いうことも考えられます。

 

雌花が咲き始めるのは、

大体6月の中旬ごろからです。

ゴーヤの実がならないのは受粉に問題あり?

ゴーヤは「雌雄異花(しゆういか)」といって、

雄花と雌花が別々に咲きます。

 

実が成るためには、

雄花と雌花がタイミングよく咲いて、

受粉できなければなりません。

 

ウリ科の植物では、

生育初期に雄花ばかりが咲いてしまったり、

雌花ばかりが咲いてしまったりする時期が

あるようです。

 

しかし、いずれは雄花と雌花が咲く

タイミングはそろってきます。

 

ゴーヤの受粉は、

基本的には花に集まってくる、

ミツバチや蝶などの虫にまかせていても

大丈夫です。

 

しかし、場所や環境によっては

受粉できないこともあります。

受粉できていない場合の対処法は、

人工授粉を行うことです。

 

人工授粉の方法は以下の通りです。

・花粉の排出が多い朝9時頃に行う
・雄花を摘み取り、雄花の花粉を
雌花のめしべにこすりつける

 

雄花と雌花の見分け方は、

花の下部にある膨らみです。

 

雌花には小さなゴーヤの形をした

膨らみがありますが、

雄花にはありません。

 

人工授粉するときは、

膨らみがない雄花を使います。

人工授粉をすると着果が

格段に良くなりますよ。

まとめ

今回この記事では、

ゴーヤの実がならない原因と対処法について

まとめました。

 

ゴーヤの実がならないのは

摘心をしていないことが

原因であることがわかりました。

 

摘心をしないと、つるや葉ばかりが

茂ってしまい実が付きにくく

なってしまうようですね。

 

ゴーヤの実がならないのは

受粉に問題があることもわかりました。

 

基本的には花に集まってくる

ミツバチや蝶などの虫に

まかせていれば受粉できますが、

場所や環境によっては受粉できないことも

あるようでしたね。

 

夏野菜の代表格で、

緑のカーテンや料理にも

人気なゴーヤ。

 

初心者でも比較的簡単に

育てることができます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました