台風や大雨で新幹線が
止まることがありますが、
その条件は雨量・風速によって
定められています。
もちろん、目的は安全に新幹線を
運転することですから
その条件に合致しなくとも、
新幹線が止まることはあります。
ここ数年、自然災害によって
新幹線が止まるケースが増えており、
駅などで足止めされるケースが
増えています。
こうした状況を回避するためにも、
新幹線が止まる条件について
紹介します。
新幹線が止まる具体的な条件とは?
新幹線が止まるのは、
大雨や台風による強風など
自然災害のため、
正常な運行ができない場合です。
その際、雨量及び風速について、
一定の条件を定めて
運休もしくは運転見合わせ等の
判断をします。
ちなみに「運休」とは
その名のとおり、
当該便を走らせない、
つまり欠便のことになります。
一方、「運転見合わせ」とは、
天候が回復するのを
待っている状態のことです。
大雨に際の各線路における
新幹線が止まる雨量の
条件は次のとおりです。
・東北、上越、長野新幹線
1時間あたり50㎜以上で時速70㎞に速度制限
運休は状況によって判断
・東海道新幹線
1時間あたり50㎜以上で
時速70㎞に速度制限
1時間あたり60㎜以上で運転中止
・山陽新幹線
1時間あたり55㎜以上で運転中止
・九州新幹線
1時間あたり100㎜以上で運転中止
強風の場合、
各線路とも30m/s以上で運休となり、
次の条件で速度制限となります。
・風速20m/s以上
東北新幹線、上越新幹線・・・160km/h制限
東海道新幹線・・・170km/h制限
・風速25m/s以上
山陽新幹線・・・120km/h制限
その他・・・70km/h制限
線路によって条件が異なるのは、
一般的に海沿いを走る線路は風に弱く、
内陸を通る線路は天候変化に強いことが
原因とされているのです。
大雨や強風以外に新幹線が止まる条件とは?
大雨以外の自然災害としては
雪害や地震が考えられますが、
新幹線が止まる条件は
どうなるのでしょうか?
実は雪害の場合、
新幹線が止まることは稀で、
その大半は「暴風雪」であり、
強風時の条件に準じています。
地震の場合だと
明確な条件はありませんが、
目安としては
次のとおりです。
・震度4程度の地震で数分程度の運行停止
・震度5程度の地震で20分程度の運行停止
これは、あくまでも目安であり、
線路の異常がないこと、
乗客の安全が速やかに
確認された場合になります。
いずれにしても、
JRは運行に向けて
安全最優先の判断をしています。
したがって、ユーザーは
JRからの運行状況にかかる
アナウンスをチェックしながら
利用の可否を判断しましょう。
まとめ
新幹線が大雨や強風といった
自然災害によって止まる場合、
一定の条件が定められています。
大雨の場合、線路によって異なりますが
概ね1時間当たり50㎜を超えると
運休又は速度制限になります。
強風の場合、各線路とも
30m/s以上で運休となり、
それ以下でも速度制限となります。
大雨や強風以外では
暴風雪や地震の際にも、
一定の条件や被害状況に応じて
新幹線は止まります。
いずれにしても自然災害時は、
新幹線が止まる条件と天候の状況、
JRからのアナウンスを見極め
利用するか否かの判断をしましょう。
コメント