ニューイヤー駅伝における花の4区の見どころとは?距離はどのくらい?

お役立ち情報
スポンサードリンク

ニューイヤー駅伝において4区は、全7区間中、最も距離が長く各チームのエースが
揃って走ることから花の4区と言われています。
駅伝レースには、必ず「花の◯区」と呼ばれる区間があります。

 

この区間は全区間中、最も長い距離である場合がほとんどで、レースの勝敗に大きく
影響することから、
「花の◯区」と呼ばれているのです。
そこで、ニューイヤー駅伝における「花の4区」についてまとめてみました。

ニューイヤー駅伝において「花の4区」に注目が集まる理由とは?

ニューイヤー駅伝は群馬県の主要都市を巡る、実業団ナンバーワン・チームを決める、
7区間の全長100㎞の駅伝レースです。
その中で、4区は各チームのエース選手が集う最長距離の区間であり、優勝を大きく左右する
最重要区間であることから、
「花の4区」と呼ばれ注目されているのです。

 

ちなみに、箱根駅伝では2区が最長距離であり、「花の2区」として注目されています。
「花の4区」は伊勢崎市役所をスタートし、大田市役所でゴールとなる、
全長22.4㎞のコースです。
4区の前半は緩やかな下り坂が続き、反対に後半は緩やかな上り坂が続きます。

 

箱根駅伝の5区のように急な上り坂がある訳ではなくどちらかというと地味なコースに
感じますが、だからこそ、ランナーの真の実力が試される区間と言えるのです。

 

現時点での区間記録は箱根駅伝でも活躍した設楽悠太(Honda)選手が
60回大会(2016年)で記録した1時間0245秒です。
実は、4区はこの後に一部コース変更が行われ、22㎞→22.4㎞となっているため、
設楽選手の記録は参考記録扱いとなっていますが、素晴らしい記録であることに
変わりありません。

ニューイヤー駅伝において「花の4区」が生まれた経緯とは?

ニューイヤー駅伝で4区が、「花の4区」と呼ばれるようになったのは、2009年大会からです。
それまでは、2区が22㎞の最長区間でしたが、2009年に大幅な区間の見直しが行われたため、
4区が最長区間になったのです。

 

区間の見直しにおいては、従来の2区を分割して新区を8.3㎞、3区を13.7㎞としました。
さらに従来の3区と4区を統合し、4区は22.3㎞の最長区間に生まれ変わり、「花の4区」と
呼ばれるようになったのです。

 

この大幅なコース変更の背景には外国人選手の出場問題がありました。
それまで、外国人選手は距離の長い2区と5区以外であれば、どの区間でもエントリー可能でした。
ところが、あまりにも日本人選手との実力差があったため、外国人選手が強いチームが優勝を
大きく
左右するようになったのです。

 

これでは、本来の実業団駅伝の姿ではなくなることから、外国人枠を固定する区間を作ることと
なり、
その結果、4区が最長区間となったのです。
「花の4区」には、箱根駅伝でも活躍した有力選手が名を連ねており、中でも
設楽悠太選手の活躍には目を見張るものがありました。

 

駅伝が日本の長距離界に悪影響を与えているいった意見もありますが、
設楽選手にはこういった意見を跳ね飛ばすくらいの更なる飛躍に期待したいものです。

 

ニューイヤー駅伝の他の詳しい情報の記事は下記をご覧下さい!

別府大分毎日マラソンの他の詳しい情報の記事は下記をご覧下さい!

まとめ

ニューイヤー駅伝において4区は7区間中最長区間であり、各チームのエースが集うことから
「花の4区」と呼ばれています。
4区が最長区間となった背景には外国人選手のエントリー問題があります。

 

外国人選手は実力が突出しているため、ニューイヤー駅伝の勝敗に大きな影響を与えることから、
最短区間を設定し、そこに固定することとしました。
そのため、大幅なコース変更が必要となり、旧3区と旧4区を統合した、新たな4区が
最長区間となったのです。

 

いずれにしても、ニューイヤー駅伝において「花の4区」は最も注目される区間であり、
ここから有力選手が生まれるのを期待したいものです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました